- ホーム
- >
うるしアートはりやの職人たち
「 漆を毎日の生活の中に多く取り入れていけるように 」
茶道具の蒔絵師、針谷祐之・絹代が設立したうるしアートはりや工房
現在は息子の針谷崇之・祥吾も後を継いで蒔絵師に
2人の嫁の針谷千賀子・裕美も加わり活動しております。
うるしアートはりやの作品は職人達が図案から考え手作業で作品を製作しております。

針谷祐之 ( Masayuki Hariya )
・伝統工芸士 ( 山中漆器 加飾部門 )
・日本工芸会 漆芸部会 正会員
・山中漆器 伝統工芸士会会長
・根付師
茶道具の棗、香合を中心に箱物( 硯箱・小箱 )、万年筆などに花鳥図や古典柄を得意としています。
1954年 | 石川県加賀市に生まれる |
---|---|
1981年 | 茶道具の漆芸家の元で修行後、工房を設立 |
1994年 | 通商産業大臣認定資格 伝統工芸士に認定 |
2001年 | 財団法人 日本工芸会正会員に認定 |
2010年 | 日本の象牙彫刻展 高円宮賞受賞 日本橋高島屋 |
2012年 | 高円宮憲仁親王殿下十年式年祭記念展 -殿下根付コレクション- 展示 |
2016年 | 全国伝統的工芸品公募展 内閣総理大臣賞 |
2017年 | 日本文化を担う・漆の美展 日本漆工協会会長賞受賞 |
2017年 | 日本伝統工芸士会作品展 日本伝統工芸士会会長賞受賞 |
2018年 | 第21回日本伝統工芸士会 作品展 東峰村長賞 |

針谷絹代 ( Kinuyo Hariya )
・伝統工芸士 ( 山中漆器 加飾部門 )
・根付師
ふくろうが好きなのでふくろうモチーフの作品がとても多いです。若い頃油絵を描いていた事から「 細描蒔絵 」という細かなタッチで描いた蒔絵は私のオリジナルです。好奇心旺盛、いろんなことにチャレンジしたいと思っております。
1959年 | 石川県加賀市山中町に生まれる |
---|---|
1981年 | 茶道具の漆芸家の元で修行後、工房を設立 |
1994年 | テーブルウェアフェスティバル テーブルウェアオリジナルデザイン部門 大賞 |
1995年 | 通商産業大臣認定資格 伝統工芸士に認定 |
1997年 | 国際根付ソサエティハワイ大会 新人賞 |
2002年 | 高円宮憲仁親王殿下コレクション 現代根付展 -宇宙を惹きつける- 展示 |
2003年 | 高円宮コレクションを中心に 現代根付展 -手のひらの中の芸術品- 展示 |
2012年 | 高円宮憲仁親王殿下十年式年祭記念展 -殿下根付コレクション- 展示 |
2019年 | 第22回日本伝統工芸士会 作品展 最高賞 衆議院議長賞 |

針谷崇之 ( Takayuki Hariya )
・伝統工芸士 ( 山中漆器 加飾部門 )
私は大学から漆芸に携わっており、素地から下地、塗り、加飾と一通り学び、卒業制作では乾漆を製作しました。当工房では蒔絵を中心にものづくりをしていますが学生時代に一通りの工程を学んだ経験が今の作品に活かされていると感じております。工房に入ってからは蒔絵を中心に学び今では主にアクセサリーを製作しています。「Bisai」や「Mt.Artigiano」などのブランドを立ち上げ、若い年代や男性に向けたアクセサリーも製作しています。最近では幾何学模様や独自の模様を考えて描くことが多く好評を得ています。世界中に「蒔絵」の魅力を広めたいと考え、日々精進しております。
1983年 | 石川県加賀市山中町に生まれる |
---|---|
2002年 | 国立高岡短期大学 産業造形学科漆工芸コース入学 |
2004年 | 同大学 卒業 同大学 専攻科入学 |
2006年 | 同大学 専攻科卒業 卒業制作「桔梗蒔絵八角箱」漆工奨学賞受賞 うるしアートはりや 入社 |
2010年 | 自社ブランド「Mt.Artigiano」立ち上げ |
2011年 | 第六回 雪のデザイン賞 ラネージュ賞 受賞 |
2012年 | 「ボタンダウンピアス」が石川県プレミアムブランド受賞 |
2014年 | 国際漆展・石川2014 奨励賞 受賞 |
2015年 | 自社ブランド「Bisai」立ち上げ マークニューソンデザイン「aikuchi」の蒔絵を担当 |
2016年 | 全国伝統的工芸品公募展 入選 |
2017年 | 国際漆展・石川2017 審査員特別・川上元美賞 受賞 |

針谷祥吾 ( Shogo Hariya )
・伝統工芸士 ( 山中漆器 加飾部門 )
鳥が好きで休みの日には野鳥撮影に出かけ、撮影した写真を元に図案を考え作品製作にいかしています。特に工房の近くの池で翡翠(カワセミ)を見たことから翡翠を描いた作品が多いです。鳥の羽毛や柳の葉など細かい部分を描くことが得意です。作品をご覧いただいた方に綺麗な仕事をしていると思っていただけるよう蒔絵技術を磨いております。
1985年 | 石川県加賀市山中町に生まれる |
---|---|
2004年 | うるしアートはりやに入社 針谷祐之・絹代に師事 |
2009年 | 石川県伝統産業技能奨励賞 授与 |
2010年 | 世界お茶まつり2010 ワールド茶器コンテスト 入選 |
2014年 | JAPAN BRAND時計文字盤コンテスト 入選 |
2018年 | 全国伝統的工芸品公募展 入選 |
2019年 | 石川県伝統産業 優秀技術者 奨励賞 |
2020年 | 第45回 全国伝統的工芸品公募展 入選 |

針谷千賀子 ( Chikako Hariya )
・蒔絵師
・事務
うるしアートはりやの蒔絵師・事務。大学卒業後入社。現在子育て奮闘中。日々のうるしアートはりやの食事を作り健康を管理しています。